突然ですがあなたはお金欲しいですか?(笑)
「欲しいに決まってんだろ!」 「そこそこあればいいよ」 「くれんの?w」みたいな感じですよね?(笑)
私も普通に皆さんと同じく多くあったら、いろんなことを叶えられると思っています。
しかし、お金を欲しいと思うことで、お金は増えないですよね?
つまりお金を欲しいと思うこと自体は無意味です。
今日はお金についての私の持論なので、どう思うかはあなたの自由ですし、戯言だと思って聞いてもらえればと思います。
ただ、私なりに真剣に現時点で思ってることを、見てくれる人のために真剣に書いてみようと思います。
お金の特性そしてお金を引き寄せる
これは当たり前のことなんですが、お金にはどんな特性があると思いますか?
私もこれは普通に価値の交換するツールとしか思っていません。
世の中にお金が良いとか悪いで判断されてる方も少なくないと思いますが、私はお金に良いも悪いもなく、使う人がどういう使い方をしてるかだと思っています。
また、エネルギーの観点で言うと、エネルギーを物質化したものがお金とも言えます。
そして答えから言うと、お金にフォーカスした場合、お金は価値のある所に行きたがる特性を持っています。
(正確にはお金を使う人が、価値のある所へ払うから)
あなたも買い物するときに、商品に価値を感じた場合にお金を払いますよね?
対象の商品が安いと思えば買うでしょうし、高いと思えば買わないですよね?
私達は美術品や高級車、マイホーム、娯楽、ブランド品、自分を磨くための投資、身の周りの大事な人へのプレゼント、日々の日常に困ってる人への寄付、人類一人一人が、何かに価値を感じてお金を払います。
つまり一人一人の価値観でお金は循環してるわけです。
なので、世の中の人の気持ちの景色をうつすと書いて景気です。
そして、お金とは価値の高いものにより多く行く特性があります。
なのでお金が欲しいならシンプルに、自己価値を高めればいいんだって思っています。
私はこれが原理原則だと思っています。
そして、世のお金持ちの人達は、この価値の提供の方法が上手なんだなと思っています。
つまりマーケティングが上手なんですね。
仕組みを作ったり、インターネットを駆使して、世界を相手にしてるから、より多くの人に価値を提供出来ているというわけですね。
つまり、収入を多く得る人は、人に価値を気付いてもらうのが上手ということです。
私はあったらあったでいいですが、特にお金には困ってない(多く持ってるというわけではないので、誤解の無いように(笑))ので、もっと欲しいというお金に対する執着は少ないと思います。
ただいらないというわけでもなく、もっとあったら困ってる多くの人に役に立てるなぁとは思いますが、もっと自分を糺していかないと、本当に良い使い方ってのができないのかなぁなんて思っています。
このお金は価値のある所へいく特性があるというのは当たり前のようですが、原理原則だと思っていますので、もしお金をもっと増やしたいと思っている方は、欲しいと思うのではなく、自分の価値を高めることが大事です。
そして、その高めた価値を多くの人に提供出来れば、自ずとお金は増えていきます。
なので、サラリーマンの方でも経営者の方でも、フリーランスの方でも、お金を稼ぎたいと思っていたら、まず自分の価値を高め、または企業の価値を高め、あなたの立場でより多くの人に提供するにはどうすれば良いのかと考えてみてください。
そうすれば必ずお金には、好かれていきますよ(^O^)/
人間の器
私はお金を手元に残すためには、自分の器を大きくすることが大事だと考えています。
私もまだまだ未熟者ですので、この器を大きくする努力は日々しているつもりです。
なぜならこの器が小さいと、お金を稼いだとしても、こぼれて出ていってしまうからです。
コップやバケツと同じように、器にお金をいくら注いでも、ある量に達するとこぼれていってしまうのです。
宝くじが当たるとダメになってしまう人の話を良くききますが、それがわかりやすい例でしょうね。
ある能力が突出して、その価値が人に評価されてお金が多く入ったとしても、器が小さいとみんな無くなってしまうはずです。
例をだすと誹謗中傷と取られてしまうので、ここでは割愛しますが、あなたが知ってる事例でも必ずあると思います。
あとは、人を騙したり悪いことをして多くを稼いだ場合も、恨まれて人に殺されたり、また別の人にかもられたりと、ろくな結末にはなりません。
私は会社を自分で起業して現時点で24年目になりますが、2代目の社長で先代が築いたものを継ぐ器量がないのに、ただ息子という理由で社長になっている方で、会社を倒産させてしまう2代目社長を数多く見てきました。
もちろん先代の意思を継いで、更なる飛躍をしてる方もいらっしゃいますが、私の知る限りだと後者の方が少ないという印象です。
この人としての器が小さい人が経営した場合、時価総額が100億だろうが、1000億だろうが必ず散財して溶かしてしまいます。
なぜならそこに、入りきらずこぼれてしまうからです。
非常にシンプルです。
厳密に細かく言うと一記事じゃ収まらないので、ここでは割愛しますが、私は自分が成功するために、先輩の社長さん達を凄く分析しています。
身近な経営者はもちろん、身近でなくても他職だろうが、株式市場だろうが、自分が見れる範囲の会社は多く分析しています。
なぜなら、私が命を懸けて経営してきた会社を潰すわけにはいかないからです。
これは一緒に頑張ってくれる仲間のためにも、応援してくれるお客様達のためにも、自分のためにも潰れたらまたやり直せばいいやとは考えられません。
なので、他社を良く見て、勉強して疑似体験してるのです。
上手くいってる会社を見て良い所は吸収し、悪くなってる会社をみたら、その原因を分析し自社ではやらないようにしてるだけで非常にシンプルです。
これは会社に限らず、CtoCでも同じですよね。
尊敬する人の良い所から学び、悪いと思う所はマネしない。
これも原理原則なんでしょうね。
なので私も日々の生活の中で、器を大きくしたいと思い、意識してることを下記に記しますので、参考にしてみてください。
- 他人の間違いを許す
- 感謝や謝罪が素直にできるようになる
- 物事の本質を見極める努力をする
- 誰にでも平等に接する
- 感情のまま行動せず、冷静に対応する
- ストレス(違和感)を楽しむようにしている
- ネガティブなことを考えず、プラス思考でいる
- 小さなことに拘らない
- 人の良い所を見る様にする
- 驕らず謙虚でいる
入と出を把握する
お金の入りと出を把握する。
「そんなの当然だよ!」「わかってるよ!」って思ったあなた!
はたして本当にわかってますか?
ですよね?
不必要な出金を減らせば、収入が増えることと同じです。
これが実行できてないということは、わかってないということと同じです。
また収入が増えても無駄遣いや見栄のために物を買ってるようじゃお金は貯まりません。
多くの人は、増やそうと努力はするものの、本当に自分にとって必要なものにお金をかけているでしょうか?
- 買ってもほとんど着なかった服
- 前に買ったのに、買ったことを忘れてもう一度同じ物を買ってしまった
- 自分の健康に悪影響を与えるものにお金を使っている
- ゲーム内課金
- ストレス解消がメインの衝動買いによる手軽な達成感を味わう
- 70%OFF等で購入し、使わなかった物
- 圧倒的に不利なギャンブル
- 面倒くさいという感情からの買い物
上記のような無駄遣いは、判断力低下、エネルギーの低下のサインです。
自分が生きる上で必要無いものを買うくらいなら、自分が成長するために有意義なことへの投資や、困ってる人に寄付したほうが、若しくは貯金して塵も積もれば山となるで、まとまった大きい買い物等に使う方がよっぽど良くないですか?
単純に毎月1万円の支出を減らせば、毎月1万円の所得が増えるのと同じことです。
そして、これを継続できるかできないかが重要です。
もしお金を増やしたいと本当に思っているならば、まずは本当に必要なものにお金を支払っているかを精査し、無駄遣いを減らし実行あるのみです。
ぜひ今一度見直して実践していただき多くのお金を得て、あなたにとって有意義なものに使ってください♪
お金の単位は「ありがとう」
答えから言うとお金の単位は円ではなく、ありがとうです。
経営者が会社の従業員に支払う給料も30万円だったら、30万ありがとうになります。
そうですよね?
自分の時間を提供して、労力を使ってくれているわけだから、そこにありがとうの気持ちを込めて「お疲れ様」と渡すはずです。
従業員側も自分の能力を発揮できる場所を提供してくれて、自分を成長させてもらい、信頼できる仲間が多くいる環境で働かせてもらいありがとうみたいな感じで、どちらも損しないWIN WINの関係ですよね。
中には違う会社も少なくは無いと思いますが、そういう会社はこれからの時代は、自然と淘汰されるでしょうね。
あと飲食店で料理をごちそうになったら、「ごちそうさま」美味しい料理を作ってくれてありがとうという気持ちを込めて支払いますよね?
運送屋さんが配達してくれるから、「ありがとう」を払う、Amazonもクリックするだけで、商品をすぐに届けてくれるから、価値を感じて「ありがとう」を払う。
Amazonも私も妻も良く利用しますが、「自分の家の倉庫みたい」と話しています。
これだけのシステムを作り、価値を提供できてるのは素晴らしいですよね。
セミナーや書籍等も同じですよね。
沢山勉強した価値の高い人から、知識を教えて頂きそこに「ありがとう」を支払う。
そして自分も自己価値を高めて、それを自分で留めるのではなく、他の方にも与えて人の役に立ち、その人の周りを幸せにしていく。
こうやって循環させるだけです。
自分で留めて自分だけ美味しい思いをしようなどと考える人は、循環しないので戻ってこないでしょうね。
なので、皆さんもお金を支払うときは、自分が感謝出来るものにお金を払い、「ありがとう」という気持ちで払う習慣にすると、お金に好かれてきますよ♪
まとめ
最後にまとめますと、楽して儲かるなんてのは、一瞬はあるかもしれませんが長くは続きません。
なのでお金が価値のある所へ行きたがる特性を見極め、自己価値を高めそして、その価値を提供する方法を考えるということです。
多くの人に価値を提供し自分の器を大きくすることができれば、自ずと自分の資産が増えるでしょう。
そして、自由なお金を有益なものにお金を使えるかも大事です。
自由なお金を自分の欲望のために使えば、自己満足で終わりです。
そしてエネルギーの観点から見ても、満足感はエネルギーを消耗します。
自由なお金を作ることができたなら、さらに自己価値を高めるために再投資するもよし、家族や他人のために使うのも非常に有益だと私は考えています。
お金は単にエネルギーを物質化したものなので、自分の器が大きくなって、自己価値が高ければ、循環して必ず自分の元へ戻ってきます。
そして自分以外の人に使う場合は、見返りを求めないことが前提です。
今回はあなたの未来が、今日より明日が明るくなるように、私のお金についての考え方が、一人でも誰かのお役に立てればと思って書いてみました。
あなたがお金を上手に使いこなし、少しでもあなたの夢や目標が叶いますように願っています(祈)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント